前田工繊財団は、奨学育英及び研究助成に関する事業を通じて、社会に有用な人材の育成及び学術の振興に貢献することを目的とし2014年12 月に設立され、2015 年4月に公益認定されました。当財団では、2015年4月より、奨学金事業及び助成金事業を行っております。
ごあいさつ
現在、若い世代の活躍により多くの企業が起業され、新しいビジネスと生活スタイルの変革が世界規模で起こっております。また、既存の企業においても「変化=イノベーション」が求められ、国、言語、産業、サービス等の垣根を越え、世界で活躍できる若い世代の力を必要としています。
当財団は、福井県から世界を俯瞰し、高邁な理想のもとに懸命に努力している若い有能な人材を応援したく、2015年度より奨学金の給与事業を開始することといたしました。
当財団の奨学金により、これら若者の経済的な負担を少しでも和らげ、学業と研究に専念しやすくすることで、社会に有用な人材がより多く輩出されることを願っております。
公益財団法人前田工繊財団
代表理事 前田 征利
法人の概要
設立年月日 | 2014年12月5日 |
---|---|
目的 | この法人は、奨学育英及び研究助成に関する事業を通じて、社会に有用な人材の育成及び学術の振興に貢献することを目的とする。 |
事業内容 | 1.奨学金の給与 2.大学等の研究機関に対する助成金の交付 3.その他目的を達成するために必要な事業 |
所在地 | 〒919-0422 福井県坂井市春江町沖布目38-3 TEL : 0776-51-3535 FAX : 0776-51-5545 |
役員 | 代表理事 前田 征利(前田工繊株式会社 代表取締役会長) 理事 北川 恒久 桑木 小恵子 評議員 前田 尚宏 金森 光治 横田 満 監事 山川 均 |
規程 | 評議員及び役員の報酬並びに費用に関する規程 選考委員会規程 |
事業報告
2021年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
---|---|
2020年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2019年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2018年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2017年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2016年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2015年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
2014年度 | 貸借対照表 正味財産増減計算書 正味財産増減計算書内訳表 財務諸表に対する注記 附属明細書 |
奨学金事業募集要項
募集対象 |
次のいずれにも該当する高校生 |
---|---|
奨学金 |
(1)給付額 (2)給付期間 (3)給付方法 ・給付月 |
募集方法 | 所属校を通じて行います。 |
募集人数 | 本年度の募集は終了いたしました。 |
応募資格 |
(1)当財団指定の推薦依頼校に在学し、当該推薦依頼校からの推薦を受けた者。ただし、他の団体等からの給付型奨学金受給の併用は不可ですので、申し込みの際には注意すること。 【推薦依頼校】 (2)当財団が要請するレポートや給付期間中の成績証明書等の提出ができる者 (3)年1回程度、社会で活躍する諸先輩方との交流や、奨学生同士の親睦を深めることを目的とした会に出席できる者 |
応募の手続き |
本年度の募集は終了いたしました。 |
奨学金の休止、 停止について |
奨学生が休学し、又は長期にわたって欠席したときは、奨学金の給付を休止することとなります。また、奨学生の学業又は品行などの状況により指導上必要があると認められたとき、及び反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したときは、奨学金の給付を停止いたします。 |
採用実績 |
【2022年度】 【2021年度】 【2020年度】 【2019年度】 【2018年度】 【2017年度】 【2016年度】 【2015年度】 |
助成金事業募集要項
助成の種類 | (1)若手研究者による学術研究及びその成果の一般公開に係る助成 (2)学生による学術研究への研究資金助成 (3)国際交流助成 (4)研究成果物刊行助成 (5)上記に類する学術研究活動への助成 |
---|---|
助成の対象及び 応募資格 |
下記の各条件を満たす個人又は団体 (1)福井県内の大学に在籍する大学生、大学院生、及び当該大学に所属する准教授、専任講師、助教、助手、教諭等並びに当該大学で主体的に研究に従事する研究者(ただし、医学部又は看護学部に所属している個人及び団体は除きます。) (2)申請時に日本国内に在住している者 (3)(1)(2)を満たす者が責任者を務める団体 |
助成金額及び件数 | 1件当たり100万円程度とします。(年間助成総額300万円) |
助成の対象 | 本年度の募集は終了いたしました。 |
応募の手続き |
本年度の募集は終了いたしました。 |
助成金の交付 | 本年度の募集は終了いたしました。 |
助成者の義務 |
助成者は、事業が終了した日の翌日から2月以内(当年度末で卒業、修了、退職等により大学を離籍される場合は、3月31日まで)に、実績報告書及び収支報告書を作成し、領収書等の証拠書類(写し不可)を添付して、当財団事務局へ提出してください。なお、実績報告書の要旨を当財団のホームページ等を通じて公表させていただく場合がございます。 また、研究成果を出版物、論文等で公表する場合には、使用言語に関わらず当財団の助成を受けている旨を明記するとともに、上記実績報告書に公表実績を明記してください。 |
助成金の交付取消 及び返還 |
助成者が、次の項目に該当する場合には、助成金の交付の取り消し、又は交付した助成金の全額もしくは一部の返還を求めることがあります。 ・助成金交付決定後、事業内容を一部休止又は廃止にしたとき |
その他 | 助成金の交付決定を受けた後、あるいは実施途中に、やむを得ず助成金使途経費項目の重要かつ大幅な変更をしようとするときは、理由書(様式は任意)を当財団宛に提出し、事前に許可等を得てください。 |
助成実績 |
【2021年度】 【2020年度】 【2019年度】 【2018年度】 【2017年度】 【2016年度】 【2015年度】 |
応募先及び問い合わせ先
〒919-0422 福井県坂井市春江町沖布目38-3
公益財団法人前田工繊財団 事務局 宛
TEL:0776-51-3535 FAX:0776-51-5545
メールアドレス:mdk-zaidan@mdk.co.jp