【グリーンインフラ取組事例】間伐材活用製品

間伐の必要性

地球温暖化防止をはじめ、健全で多面的な機能を発揮する森林を生育するためには間伐が必要不可欠です。
間伐とは、森林が混みすぎるのを防止するため、樹木の一部を伐採する作業です。森林が混みすぎると、光が地表に届かなくなり、下草などの下層植生の生育を阻害してしまいます。また、樹木自身も十分に成長できず、幹が細長いいわゆる「もやし状」の森林となり、冠雪害・風害・病虫害などの被害を受けやすくなります。

間伐を行うと、木の間隔が開き、よく日光が入るため、丈夫な木になり、下層植生も繁茂する

森林の地表を覆う下層植生は森林の持つ水源かん養機能や土砂災害防止機能の保持に不可欠であり、さらには多様な生物の生息を促します。また、間伐により残った木は成長が促され、幹が太く真っ直ぐに育ち、木材としての価値が高まります。
間伐は、「自然環境が有する多様な機能をインフラ整備に活用する」グリーンインフラの観点においても重要な作業といえます。

参考:前田工繊とグリーンインフラ

前田工繊の間伐材活用製品

当社の鉄芯木製法枠「ネイチャーフレーム」、鉄芯木篭「モクカゴ」は、地元で出た間伐材を使用した製品です。

鉄芯木製法枠「ネイチャーフレーム」

鉄芯木製法枠「ネイチャーフレーム」

鉄芯木籠「モクカゴ」

鉄芯木篭「モクカゴ」

本製品は、木を主材料として採用しているため、公園や山の中など景観を壊したくない場所でも周辺環境によくなじみ、景観にも配慮しつつ防災対策を行うことができます。
また、木材の芯部にボルトを通す「鉄芯工法」を採用しており、それぞれの部材を全ネジボルト・角ワッシャー・ナットで固定するため、従来の木製品の課題であった連結部(交点部)の強度を向上させた点が特長です。さらに、部材はすべてパネル化されているため、施工性にも優れています。

「産消協働」にも貢献

「産消協働」とは地域の生産者と消費者が連携し、両者が地元の資源や人材を地元で活用・消費することで、域内循環を高めて地域経済の発展・活性化を促す運動です。
前田工繊の木製品は、全国の提携工場でその土地の材料を加工し出荷しており、この「産消協働」の推進にも貢献しています。

全国の提携工場で地元の材料を加工し出荷。産消協働に貢献します。

関連製品

鉄芯木製法枠「ネイチャーフレーム」

従来型木製品の欠点を解消
四点締効果によりさらに強度がアップ

「ネイチャーフレーム」を詳しく見る


鉄芯木篭「モクカゴ」

不朽後も鉄芯で原型を保持
パネル化で組み立ての容易性も実現

「モクカゴ」を詳しく見る


11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう